ブログ

2023.02.22

静岡新聞に掲載されました!

こんにちは。
オーナー鍼灸師の曽根原容子です。
2023年2月21日の静岡新聞全県版に私の記事が掲載されました。

頑張って論文を書いて、良かったです
私の研究はここで終わりではありません!小顔効果やむくみ、たるみなどに即効性のある美容鍼灸の技術をこれからも追求して、お客様にご提供し続けたいと思っています

2022.12.01

◇クリスマスキャンペーン開催します◇

こんにちは。
オーナー鍼灸師の曽根原容子です。

いよいよ12月になりました。
1年の締めくくりでもある12月。年内に終わらせたいことや、イベントなど…何かと忙しい日々を送る人も多いと思います。
でも、ご自身のケアは大丈夫ですか?
そんな皆さまのために、Haririnaではクリスマスキャンペーンを開催します!
今年1年がんばった自分へのご褒美に
また、大切なあの人に
Haririna自慢の「小顔美鍼」をぜひご体感いただきたいと思います

2022.11.19

「全日本鍼灸学会雑誌」に原著論文が掲載されました!

こんにちは。
オーナー鍼灸師の曽根原容子です。

以前、このブログで美容鍼のアンケートを回収したことをお伝えしましたが、
やっと、私の論文が「全日本鍼灸学会雑誌」に掲載されました
そして、遅延していた2022年8月号が手元に届きました。

これまでにご指導してくださいました東京有明医療大学の安野教授をはじめとする多くの先生方と、
この論文を書くにあたりアンケートの配布や回答にご協力いただきました静岡県内の商工会議所の
皆さまに心から感謝します。

美容鍼灸についての原著論文を書けたことは、今後の美容業界の発展のための布石となったと思います
引き続きこれからも、お客様の健康と日本の美容鍼灸業界の発展に少しでも貢献できるように、力を注いでいきます。
これからもよろしくお願いいたします。


2022.08.31

ふるさと納税返礼品として、出品しています

こんにちは。
オーナー鍼灸師の曽根原容子です。

皆さまは”ふるさと納税”ってご存じでしょうか?
ふるさと納税とは、自分の故郷や応援したい自治体に寄附が出来る制度です。

皆さまの毎月のお給料から”住民税”が引きされていると思います。住民税は読んで字のごとく自分が今現在住んでいる”まち”に毎月徴収されるわけですが、例えば生まれ育った”まち”が別にあって、その”まち”に納税(寄附)をして恩返しをしたいと思うかもしれません。それを実現するためにできた制度が”ふるさと納税”なのです。寄附をする事により、寄附した自治体からお礼の品(返礼品)を受け取る事ができます。

お礼の品はさまざま。本当に色々な種類があって返礼品リストを見ているだけで楽しいです
使いこなせばお得なこともたくさんあります。まだ初めていない方は考えてみるもいいと思います

そして…
沼津市のふるさと納税の返礼品でHaririnaの”小顔美鍼”を出品させていただきました


「えっ」とびっくりされた方もいらっしゃるかもしれません。
ふるさと納税の返礼品は、自治体自慢の特産物だけではないんです
体験型の返礼品っていうのもあるんですよ

掲載サイトはこちら

ふるさとチョイス

楽天ふるさと納税

ふるなび

よろしければ、ぜひ検討してみてください

2021.06.01

心機一転

 こんにちは。
オーナー鍼灸師の曽根原容子です。

新年の挨拶から、だいぶ日が空いてしまいました。
本日より6月
心新たにブログの更新をしていきます。

以前にも書きましたが、私は今、東京有明医療大学の大学院2年生です。
美顔鍼の研究をしたくて、昨年大学院に入学をしました。
さて、あっという間に2年生になり、修士論文を書かなくてはいけません
昨年はコロナ禍という事もあり、人を介しての研究はなかなか難しい状態でした。
また、美顔鍼としてのエビデンスをとるのもなかなか難しいのです。
そこで、そもそも美顔鍼というものがどれだけ一般女性に浸透しているのか、
そしてどのような位置付けなのか、という根本を調べてみようと思い、
1,000人に対してのアンケート調査を行いました。今、その結果が続々と集まってきています。
結果がまとまりましたら、ブログに書きますね。
今年に入って約半年、こんなことをしておりました。

週1回はブログを書いていきたいと思っています。
それではまた

2021.01.07

新年明けましておめでとうございます

 こんにちは。
オーナー鍼灸師の曽根原容子です。

だいぶ遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます
本年も「Haririna」をよろしくお願いいたします。

ということですが…
実はサントムーン内の「Haririna三島」は1月1日からオープンをしていました
福袋の販売なんかもしているので、お時間のある方はぜひ、お立ち寄りください。
私も「大社の杜」以来、3年振りに1月1日から仕事をさせていただきました。
以前、1日から仕事をすると、その年は1年間、仕事が順調だというようなことをお聞きし、
1日から仕事ができることに感謝をいたします。

ところで最近、就社希望の鍼灸師の面接が続いています。
とても嬉しいことですが、弊社は“美容鍼灸専門サロン”ですから、エステの技術もできる
ようになっていただきます。
だから、鍼だけやっていたい人には向かないんですよね…
よろしくお願いします。

そんなこんなで、今年は「Haririna」の展開をしていきたいと計画しています。
このブログも、定期的に書かなくてはと思っているので、楽しみにしていてください

2020.11.24

第1回美容鍼灸Academi Conferenceに参加して

 こんにちは
オーナー鍼灸師の曽根原容子です。

11月22日(日)に東京大学の鉄門記念講堂で開催された「第1回美容鍼灸Academi Conference」に
参加してきました。

東京大学赤門の前にて
今回は、会場での参加とZoomでの参加とがあり、両方合わせて400人以上が参加。なお、全国47都道府県
から参加者がいたようです。これな鍼灸業界のこのような学会では初めてだそうです
美容鍼灸に関心のある先生方がたくさんいらっしゃることや、これからの美容鍼灸の発展を感じさせられました。
参加して改めて感じたのは、美容鍼灸のエビデンスのないことです
なかなか難しいことだとは思いますが、ある意味、エビデンスを取れたら凄いこととも思います。

私もそのために、なんとしても頑張っていきたいです。

2020.11.14

素敵な時間

 こんにちは
オーナー鍼灸師の曽根原容子です。

先日、私の大学院の担当の安野教授にお誘い頂き、117日に女医さん主催の「いい女の会議」に参加してきました。
このような会を21年前から開催しているってすごいですよね^_^
場所は、表参道の隠れ家って感じのレストランです。

毎年60人くらいお呼びする会場に、今年はこじんまりと20人で間隔をとり開催しました。
そして、テーブルにはアクリル板で仕切りがあるの…💦
女医さんを中心に医療関係の方々が多く、パワフルで明るくて、前向きでレストランに流れる空気が、とても澄んでいました。
なかなか、あの感覚は味わえないのでとても良い経験になりました😊

最後に、尊敬する安野教授と写真も撮れたので、とても嬉しかったです^_^

ちなみに、安野教授はNHKの「東洋医学の力」などのテレビにも出演したり、日本の女性鍼灸の第一人者で、婦人科疾患はじめ不定愁訴などの治療など、本当にすごい人なんです。

私も少しでも、その技術を習得できるように頑張ります😊

2020.10.26

美容鍼とは

 こんにちは。
Haririnaオーナ-鍼灸師の曽根原容子です。

美容といえば、エステティックの特権だったのに、ここ10年くらいで美容外科や美容鍼灸など女性のキレイ
助ける技術が増えてきました。

現代の女性は外に出ることが多く、女性がキレイに、そして若々しくいるために、美にお金をかけるということに
罪悪感を感じなくなってきました

時間をかけずにキレイになりたい

そんな女性たちの思いに応えたのが、美容外科や美容鍼灸ではないのかなと思います。
美容外科・美容鍼灸・エステティックとそれぞれに得意、不得意があります。
その中でも鍼は、美容鍼灸・美容鍼・女性鍼灸・美顔鍼など呼び方もさまざまです。

では東洋医学と西洋医学の違いは何なんでしょう?

東洋医学というのは身体、全体を診ていきます。西洋医学は局所を診ていきます。
例えば、西洋医学だと胃が痛くて病院に行くと、胃の治療をして胃の薬をくれます。
これが東洋医学だと、胃が痛いと来られた患者さんに、もちろん胃の治療もしますが、胃が痛くなった原因を診ます。
それが肩こりからなのか、ストレスなのか…
いろいろ診ます。

Haririnaは鍼灸治療院ですから、小顔になりたい、しわが気になる、シミが気になるなどとお客様が言われましたら、
美顔鍼の即効性が高いので、お悩みの解決ができます。
症状にもよりますが…
しかし美顔鍼だけで結果が出ないときは、その方をよく診てその原因が他にあるのであれば、そこを同時に診ていくことができます。

美容外科は早く結果が出るけど、リラクゼーション効果は低い
エステは、結果はゆっくりですが、高いリラクゼーション効果があります。
そして美容鍼灸はその中間くらいに位置します。
特にHaririnaのように、エステの技術力も高い場合はエステよりも早い結果と、深いリラクゼーションへ導くことができるのです。

まだ体験をしていない人は、ぜひ1度ご体験ください。

 

2020.10.20

はじめまして🍀

こんにちは。
Haririnaオーナ-鍼灸師の曽根原容子です。


 今後、不定期になりますが、美容と健康を中心(たまに違う日もあります😉)こちらのブログを書いていきます。

私は現在「東京有明医療大学の大学院の保健医療学研究科(前期博士課程)」で美容鍼灸の研究をしています。
美容鍼灸という言葉が流行りだして、10年くらいが経ちます。
実はその前より、鍼灸を美容に活用するということは少しですがありました。
現に私は鍼灸師の国家資格を取得して33年が経ちますが、そのころから美容と鍼灸の融合にとても興味があり、
30年以上にわたり美容と鍼灸について“東洋美容"という言葉を使って施術をしてきました。
しかしここ数年の美容鍼灸のブームに❓❓❓❓❓と感じる技術も多く、いろいろ調べてみると、
美容鍼灸ってエビデンスがないのです。
「えーーー❗❗❗びっくりー😲❗」ということで、53歳を過ぎましたが、
(ではちゃんと研究をしなくては・・・)と思い大学院を受験し、晴れて女子大生✨となったのです()

こんな経緯で今、大学院に通っています。次回は美容鍼灸について書きますね。

よろしくお願いします。